導入事例のご紹介
CASE STUDY
ホーム > 導入事例のご紹介 > セントラル自動車技研株式会社(BMW正規ディーラー) 様
セントラル自動車技研株式会社(BMW正規ディーラー)
セントラル自動車技研株式会社は埼玉県を中心に複数の拠点を有するBMW正規ディーラーで、今回当社が提案・開発した物品位置管理IoTサービス「Xeye(クロスアイ)」と、光って場所を知らせるピッキングツール「VegaAR(ベガエーアール)」の2つのシステムを導入し、効率的な運用を実現されました。

セントラル自動車技研株式会社の納車整備拠点では常時200~300台の車両が一時保管されています。
これまで販売拠点ごとに新車の納車整備作業を分散して行っていましたが、それらの作業を新設予定のサービスセンターに集約するにあたり、車両位置の管理及び車両の鍵管理を効率的に行えるシステムを検討されていました。
そこで、当社の「物品位置管理IoTサービスXeye(クロスアイ)」で車両の位置管理、光って場所を知らせるピッキングツール「VegaAR(ベガエーアール)」で鍵の管理と、2つのシステムを導入頂き、効率的な管理体制を実現されました。
Xeyeを用いた車両位置管理の詳細については Xeyeの専用サイト にて掲載しているため、こちらではVegaARを用いた鍵管理の詳細についてご紹介します。
―― 背景
納車整備拠点では、整備や洗車等の工程を経て出荷に至るまでに複数回の車両移動が必要になります。その度に、事務所内のロッカーで鍵の持ち出しと返却の工程が入るため、該当の鍵を探したり、鍵の返却状況の管理等をできるだけ負荷をかけずに行える方法はないかと検討されていました。
そこで、モノの位置を光って知らせる当社のVegaシリーズの中で、安価に導入可能なARを利用したピッキング支援ツールである、VegaARを採用頂くことになりました。
―― システムの概要

1.拠点に車両が入庫した時に、車両番号バーコードが付いた鍵とARマーカー付きキーホルダーを連結すると共にAndroidスマートフォン(以下スマホ)でバーコードとARマーカーを読取、データを紐付けし、サーバに登録。

2.車両を保管エリアに移動後、ロッカーの空いているところに鍵を返却。

3.作業対象の車両番号をスマホアプリに入力、スマホのカメラをロッカーにかざすと視野内でキーホルダが光り、その鍵を持出す。

4.1日の作業終了時に、ARマーカー付きキーホルダの棚卸し(理論在庫との突き合わせ)を行い、サーバに登録。
―― 導入効果は?


- 1.鍵の持出時、スマホをかざすだけで対象のキーホルダが光る為、鍵を探す作業が不要となる。
- 2.鍵の返却時、鍵をロッカー内の空いたフックに引っかけ、マグネット付きのキーホルダを壁面に付けるだけで良く、作業者の負担が小さい。
- 3.鍵の棚卸時には、スマホを動かしながらキーホルダをスキャンするだけで良く、約200個の鍵の棚卸しが10秒程度で終了する。